2015_1106_エコモビ推進表彰                      場所: 愛知県芸術文化センター  2015/11/6(金)


       


エコ モビリティ ライフ 県民の集い 2015」 〜  エコモビ推進表彰受賞 


「2015エコモビリティライフ県民の集い」11/6(金)が、愛知県芸術文化センターで開催されました。

当日は、エコモビ表彰と各団体の取組発表がありました。後半には、メンタル&フィジカルトレーナー 中野ジェームス修一さんの「体が若返る7つの習慣」

という興味深い記念講演もありました。


〈 OSCN事務局より御礼 〉

OSCNは、愛知県が主催する「エコモビ推進表彰」において、受賞団体として選ばれ、愛知県石原副知事より表彰を受けました。

様々な方々との取組や協働、幅広い方対象の自転車の交通教育活動を評価頂いたとのことです。

全ての参加者の皆様と共に頂いた賞と考えております。心より感謝申し上げます。   OSCNスタッフ・事務局一同

主催:愛知県・あいちエコモビリティライフ推進協議会

 ※ 愛知県より授与されたエコモビ推進表彰の表彰状と記念の盾は、尾張旭市の自転車店ドバッツライノハウス」さんにて展示。(11月〜12月7日)

   12/8より、長久手市の自転車店「GIANT名古屋」さんで展示中!です。

 ※ 「エコモビリティライフ推進表彰」 については こちら ( エコモビ/愛知県のページ )

 ※エコモビ県民の集い2015 当日のチラシは、こちら ( 愛知県発行 )


寺尾理事 と 代表片山による取組発表
愛知県石原副知事を囲んで記念撮影
OSCN活動 パネル紹介コーナー
 寺尾理事には、スクールとの出会いや
関わりについて、発表頂きました。

 ひとりの参加者から、やがて、指導スタ
ッフとして関わるようになった体験や思い
などを語って頂きました。

 会場の皆さんに、市民活動としての
OSCNの意義を感じてもらえる発表となり
ました。



石原副知事(中央)より、エコモビ表彰を受けた2団体。
OSCNと「形原地区公共交通協議会」。左には、記念講演
者の中野ジェームス修一氏。右には、表彰選考委員の愛知
工業大学客員教授の伊豆原委員長。形原地区の「あじさい
くるりんバス」の導入。
生活の足として、とても大切な取組ですね。

ほぼ満席となった会場。入場者は約250名。会場後方で
は、受賞団体のパネルと、エコモビ応募団体のパネル展
示.。ウィーラースクールを通じて、2度ほど協働した安城市の
「エコりんりん」様もパネル展示・取組発表を実施されており
ました。様々な形で、自転車文化の礎とネットワークが築か
れるのを感じた集いとなりました。


愛知県の石原副知事より賞状(代表 片山)
OSCN関係者と記念写真
石原副知事より受賞記念の盾(若杉顧問)


緊張の面持ちで、愛知県石原副知事より表彰状を授与
されるOSCN代表。一層の交通環境改善が望まれる愛知
県。自転車・2輪車をはじめ、乗り物文化の土台として、
交通安全の意識づくりの意義を再認識しました。

指導のプロ・アマ・保護者・一般、問わず、現代交通教育で
必要とされている基盤は、問題を共通認識する人々が、協働でき
る体制づくりが、欠かせないのではと感じます。様々な専門知識を
持ちより、課題改善・解決への一歩を踏み出していきます。

OSCN顧問・理事でもある若杉 尾張旭市市議会
議長が、石原副知事より、受賞記念の盾を授与さ
れました。行政・民間等が一つになることが、地域課
題の解決の手がかりとなりそうですね。

    12月〜1月、OSCN指導協力店 長久手市の自転車店GIANT名古屋様で 愛知県より頂いた表彰状と盾を展示中!(12/8)

     


    尾張旭市の 水野よしのり市長を表敬訪問。エコモビ表彰の報告を致しました! (11/18)

       OSCNの斎場顧問・若杉顧問・代表片山が、水野市長をはじめ、市役所市民活動課の皆様に対し、3年間にわたる行政からの支援の御礼と、

     エコモビ表彰の報告をさせて頂きました。 また、今後の市におけるソフトおよびハード面からの自転車環境の充実についても、きわめて前向きに意見を交わすことができました。

水野よしのり市長の、私的なオフィシャルブログでも紹介いただいております。こちら



    11月中、OSCN指導協力店 尾張旭市の自転車店ドバッツライノハウス様で 表彰状と盾を展示中!(11/10)

     ※ クリスタル製の盾は、透明性が高く、向う側がとても良く見えます。 ただし、重量物ですので、店主に許可の上、落下等による怪我には十分に気を付けて、のぞいてください。

  


撮影者: OSCN 柳原・若杉・片山