尾張旭市の白鳳小学校の5年生4名が、守山警察署チームとして、OSCN指導協力のもと、子ども自転車愛知県大会に出場決定! 
主管:守山警察署 協力:白鳳小学校・愛知県交通安全協会守山尾張旭支部・OSCNじてんしゃスクール
主指導:愛知県自転車安全教育指導員・OSCNスタッフ、 指導支援:守山署交通課
企業および行政協力:日本ケータリング株式会社・尾張旭市役所(都市整備課)
( 8/3 UP )
2016 Aichi Kids Traffic Safety Bicycle Competition !
尾張旭市から 尾張旭市立白鳳小学校!5年生4名が愛知県大会に出場!
愛知県大会(7/21)大健闘!!子どもたちの夏の挑戦に、声援や応援、ありがとうございました!
(写真上:いよいよラストスパート7/17.Do our best!)
挑戦する心で、Do our best!!
7/21(木)完全燃焼! ほんとうに頑張ったね!
学んだ技術と知識を、これからも交通安全に生かして下さい。
・ 8月3日(水) 白鳳小5年生4名と保護者が、尾張旭市役所へ結果報告!
大会後のそれぞれの思いを胸に、尾張旭市役所の水野市長さんと玉置教育長さんに、子どもたちと保護者が結果報告を行いました。
昨年に引き続き、2度目となる挑戦の舞台。緊張したこと。成長できたこと。指導を担当して頂いた守山署のお巡りさんや
OSCNの指導員も、子どもたちの夏の挑戦と成長に感無量でした。
市長さんや教育長さんから、新たなチャレンジに向け、大きなエールを頂きました!
関係諸機関のご協力に感謝致します。(8/3)
(7/25速報)
大会結果は、4名が力を合わせ、総合10位と躍進! (前年16位)
4名全員が交通ルール学科テスト優秀賞 ・ 2名が自転車技術優秀賞に輝きました。(7/26)
・ 7月21日(木)「第51回 交通安全子ども自転車大会 愛知県大会」が、ポートメッセ名古屋で開催されました!
OSCN・守山警察署・白鳳小学校の協力の下に誕生した「守山警察署チーム」白鳳小学校4年生4名は、日頃の技術と知識の学習を
発揮し大健闘致しました。愛知県内各地から、37の小学校、144名の生徒が集まりました。
(大会速報)4名全員が学科優秀賞、そして、2名が技術優秀賞に輝きました。 各界からの、ご声援応援ありがとうございました。
行政・民間企業・学校、各関係機関からの応援・ご指導に感謝いたします。 (7/21)



・ 7月21日(木) 名古屋ポートメッセ 第三展示場で 「第51回交通安全子ども自転車 愛知県大会」開催!
愛知県内各地から37校の小学生の皆さんが、ルールについての学科や、走行安全技術について、学んできた力を出し合います。
3ヵ月間の練習を支えてくださったお家の方々に感謝して、本番では、楽しく、集中して夏を完全燃焼しよう! (7/18)
・ 7月18日。4月より3ヵ月間にわたる17日間の練習も、いよいよ最終日!最難度種目の総仕上げをしました。
2年目の挑戦となる今年。5年生として、心技体の成長を著しく感じとることができました。 全トレーニングを修了した
4名に、OSCNトレーニング修了証2(小学生上級編)を授与。 さぁ!本番の7/21日、培った力を精一杯発揮して、大会を楽しもう!(7/18)
・ 保護者の方々、お巡りさん2名(現役・OB)が、駆けつけて下さり、大会前のラストスパート練習!!
涼しげな風が、集中した練習を可能にさせてくれました!2年目の今年。心技体、さらにたくましく成長した子どもたち。
子どもたちの頑張りと成長に、感動を覚えた練習会でした。 さぁ!自分を信じて、仲間と共に、Go for the Top !!!!(7/17)
参加者の皆さんの前で大会への意気込みも、各自宣誓してくれました!大会に向け、この調子で楽しく頑張ろう!(7/11)
・ 市議会議員、お巡りさん2名、教員、OSCN関係者、保護者の方々が、夏本番の暑さの中、協働で指導にあたりました!!
梅雨が明けたかのような、夏本番の暑さの中、技術練習の全種目通しトレーニングに、集中して取り組むことができました。
旧グランドということもあり、森に囲まれた体育館前の練習は、さながら山の中の小学校といった雰囲気です。
本番まで、あと少し!最終しあげを頑張っていこう!! 子どもたちの前に姿をあらわしたクワガタムシも、夏本番! (7/2)
・ 保護者の方、お巡りさん2名(現役・OB)が、駆けつけて下さり、指導や声がけをして下さいました!!
客観的な各自の動作確認をするために、動画を撮影しました。各自、さらなる改善ポイントを理解することができました。
自転車という乗り物は、人の技術を高めることで、さらに安全に、楽しく利用できるのですね! 梅雨の合い間の、爽やかな風の中での
早朝練習となりました。これからも、支え合って頑張ろう! Good job !!!!(6/19)
・ 梅雨入りも、晴天の夏日。市民プールには、特設の安全走行テストコースが、出現しました。
これまでの技術練習の成果を生かし、安全走行テスト検定試験も実施。緊張の中、保護者の方、現役警察官も含め5名の先生方
からの講評と結果発表に耳を傾けました。結果は・・全員、合格!Excellent!! さぁ、のこり1ヵ月!!技能種目の最終調整をおこなって
いこう!お父さんも、種目を体験!自転車技術の世界を体感してくださいました。 Go for the TOP!!(6/11)
・ 保護者の方の協力の下、選手4名は、放課後1時間半ほど、川沿いサイクリング4km走行練習と、技術トレーニング上達度チェック。
遅乗りも、左右のバランスとブレーキコントロールの連携動作の改善が見られました。日々の自主練や、これまでの本練の成果が
現れ始めましたね!スラーロームも安定してクリア可能になってきました。日々の努力と練習次第で、小学生の皆さんの能力は、
∞無限大!残り約2ヶ月を、怪我にはくれぐれも留意し、頑張って取り組もう!Challenging Sprits !!!!(6/2)
・ 安全走行テストの課題「停止車輛の側方通過〜安全確認・手信号〜」についての練習にも取り組みました。挙動をテキパキとこなせたね。
技能走行テストの課題「スラローム」では、ブレーキとステアリングコントロールの上達により、成長が見られました。Good Job!(5/29)
・ 各自で取り組んでいる自主練の成果が出てきましたね!デコボコ ・ S字 ・ 8の字 ・ 遅のり。技術面での成長が見られました。
保護者の方々の、日々のご指導とご協力の成果です。ひとつひとつの達成課題を、クリアしていこう!!Do your best !(5/22)
・ 少々暑い季節となりました。矢田川河川緑地のサイクルスキルエリア(OSCNの中での名称)で、実技種目の一部を練習しました。
広い場所での練習。これまでの練習の成果が、目に見えて現れ始めましたね。とても成長が感じられました。
保護者の方々が、積極的に指導に協力して下さいました!自主練でも、周囲の状況や安全に気を配り、頑張ってね!(5/15)
・ 守山警察署主管の白鳳小児童の当大会に向けた練習に際し、守山尾張旭交通安全協会の協力により、練習時の万一の怪我等
に対し保険をかけて頂いております。怪我等が発生しないよう、十分に注意して、指導を実施してまいります。(5/15)
・ 「ブレーキ」をかけるという動作。当たり前のようで、ゆっくりと走る動作の中でのバランスを考えると、とても難しいこと。
OSCNガレージから、土の広場へとサイクリングして、いろいろと体験してみました。経験が少しずつ力になっていっているね!◎
放課後練習に、勤務後のお巡りさん2名(現役・OB)が、駆けつけて下さり、指導先導して下さいました!大先輩の姿から学ぼう(5/13)
・ 昨年のトレーニングの様子です。昨年を思い出し、今年はさらに技術をブラッシュアップ!! 昨年の様子ページへ(5/11)
・ 「自転車で実技種目」に入る前に、準備体操に、OSCNスタッフが10年ほど前に購入したバランスボードを取り入れました。
足・腰・体幹・頭の位置と意味を、体を使って再確認!! 皆で夢中になって取り組みました!(5/6)
・ 「ゆっくり走る」というポイント練習を、3つの動作の流れに分けて練習。その後は、OSCNガレージで、ジグザグ走行の基本ライン確認。
おまわりさんも積極的に子どもと共に練習に参加!子どもたちの良いお手本となってくださいました!(5/4)
・ 大会の24インチ車になれる為に、河川敷の安全な自転車走行可能な専用道で5kmサイクリングとポイント練習を行いました。
おまわりさんと楽しく準備体操!元女性白バイ隊員の方からも、アドバイスゲット!!今年も安全走行の為の技術練習を楽しもう!(5/1)
・ 新5年生として、4/24じてんしゃスクールに参加。とても熱心に基礎練習に取り組み始めました。1年たち、さらに成長したね!(4/24)
・ 守山尾張旭交通安全協会より、練習用自転車2台を預かりました。 残り2台は、OSCN車輛を使用します。(4/22)
・ 再結成! Team Hakuhou ES with MoriyamaP.D・OSCN (4/20)
(写真上:昨年度大会後 尾張旭市 水野市長への結果報告)
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
開催日: 平成28年7月21日(木)
開催時間: 午前 9:30 〜 午後 4:30
開催場所: 名古屋市国際展示場(ポートメッセ名古屋)第3展示場
後援: 愛知県警察 ・ 愛知県 ・ 愛知県自転車モーター商協同組合
参加者: 小学校単位の児童4名1チームとし、各警察署1チーム参加
競技内容: (1) 学科テスト (2) 実技テスト ⇒ 安全走行テスト + 技能走行テスト
趣旨: 人格・行動特性の形成時期にある小学生に対し、地域、学校等と一体となった効果的な交通安全教育を進めるため、
競技を通じて自転車の安全な乗り方に関する技能・知識を習得させ、交通安全に対する関心を高めさせるとともに、
子どもの交通事故防止を図る。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
≪ イメージトレーニング動画ページ ≫ ※ OSCN作成
@ 遅のり走行・ジグザグ走行編 ⇒ デモビデオ1 ページへ
A ジグザグ復習編・Newデコボコ走行編 ⇒ デモビデオ2 ページへ
C 8の字走行・S字走行 ⇒ デモビデオ4 ページへ
≪ 学科テストの練習問題 コーナー ○×形式 ≫ みんなも、交通ルールなどの問題に チャレンジしてみよう!
≪ 以前の大会出場情報から ≫ ※ OSCN作成
・2015年度の交通安全子ども自転車愛知県大会出場時(白鳳小学校)の練習や大会の様子のOSCNページこちら
・2014年度の交通安全子ども自転車愛知県大会出場時(旭小学校)の練習や大会の様子のOSCNページこちら
・昨年2014度の尾張旭市旭小学校チームの練習動画と写真 ⇒ページへ




各画像は昨年度2014年大会の模様(旭小学校・守山署・OSCN合同チーム)
Photo by Tominaga





Characters used under thePIXTApermissions.