愛知県警の交通安全教育車 「あゆみ号」 | パトカーや白バイと記念撮影 | 反射神経テスト「てんとう君」にチャレンジ! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
愛知県各地の交通安全イベントに駆けつける 交通安全教育車。効果的な教育機器満載。 |
家族連れで白バイにまたがったり、記念撮影を したり、秋の1日を楽しむ姿が見られました。 |
担当者の方にルールを丁寧に教えていただき、「てんとう君」に チャレンジ!最初は簡単なテスト、そして難易度UPコースへ! |
思わず真剣! | 動体認知診断テスト | 動体認知診断の結果! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
難易度UPコースは、赤と白が同時に点灯したら赤を!緑と白が同時に点灯したら白を!素早く判断して押します。瞬時の反射神経と共に、判断力も試されるテストに、真剣に取り組みます。実際の交通状況の中で、この感覚は必要とされる動作ですね。それにしてもドキドキでした。 | 教育車輛のトラックの中には、交通教育用の機材の、自転車運転シュミレーター・てんとう君、そしてこの動体認知診断器等を搭載。自分自身の反射神経や動体認知の現状を知ることは、危険な状況に気づけない自分もあることを知り、過信しない運転につながります。 | 動体認知診断の結果を頂きました。右側や右下側の視野エリアで見落としが見られました。確かに自分はそのエリアが何故か見えにく傾向でした。自分の認知の限界を知って、安全運転に生かしたいと感じました。 |